USUKI - 臼杵 –

もともと臼杵は国東半島同様、山岳信仰の地。歴史からいえば平安時代から石像が刻まれていたらしい

臼杵から大分市に向かう途中には戦国時代の古戦場跡を通る。1587年立花道雪も高橋紹運もいない大友軍。孤軍奮闘する志賀親次。そして破竹の勢いの島津軍と仇敵同士の寄せ集め豊臣連合軍。家康と秀吉の覇権争いばかりが目立ちますが、この頃の九州も面白い。

戸次

関連記事

  1. SAKURA

  2. TAKETA - 竹田市 –

  3. Usa shurine - 宇佐神宮 –

  4. Kunisaki - 国東半島 –

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP